令和7 年度 世田谷区イノベーション創造支援プログラム「SETALIGHT(セタライト)」について
世田谷区からの挑戦を、補助金(最大5 0 万円)+ 専門家+ ネットワークでサポート、事業成長を支援します。
令和7年度からは、2名の専門家と2回の個別相談で短期間(2か月間)に計画のブラッシュアップを行い、事業成長に向けたプロジェクト計画策定をサポートします。
申請について
事業内容や申請方法、対象者等の詳細は、下記の特設ホームページをご覧ください。
申請期間
令和7年6月23日(月曜日) ~ 令和7年8月8日(金曜日)17時【必着】
概要
- 世田谷区内に事務所または事業所を有すること
老舗事業者からスタートアップ、個人事業主の方も対象です。
※[該当種別]会社および会社に準ずる営利法人、個人事業主、特定非営利活動法人、一般社団法人、医療法人、社会福祉法人等 - 小規模事業者であること
本事業では、従業員数が20 名以下である事業者のことを指します。 - 支援事業者数
最大30事業者(区内小規模事業者) - 専門家支援
2名の専門家による個別相談(対面)により、プロジェクト計画のブラッシュアップをサポート - 事業経費補助
50万円上限(補助率2/3) - 支援事業者の決定
審査による。
※ビジネススクール支援事業(前ネイバースクールSETAGAYA)については、8月頃のお知らせを予定しています。
サポート内容
2名の専門家と2回の個別相談で短期間(2か月間)に計画をブラッシュアップ。事業成長に向けたプロジェクト計画策定をサポートします。(採択事業者最大30事業者)
補助金 | 最大50万円 |
形 式 | 2名の専門家による個別相談(対面) |
範 囲 | プロジェクト計画のブラッシュアップをサポート |
期 間 | 9-10月のあいだに個別相談(2回)を実施 |
※ 審査会にて事業者を選定します ※ 事業実施に必要な資金融資あっせん制度(本人負担率0%)もあります。
- プロジェクト実行にかかる費用の【最大50万円を補助】
新たなプロジェクトに係る製品開発費、デザインやコンサルティング費、マーケティング費等、必要な経費の3 分の2 を補助します。 - 事業者のプロジェクト計画策定を【専門家が支援】
各領域の専門家が、プロジェクトの実現に向けた事業計画のブラッシュアップをサポートします。 - プロ人材や企業とつながり事業を後押しする【ネットワークの活用機会】
専門スキルをもったプロフェッショナル人材や、世田谷の大小さまざまな企業やメディア等とつながる機会を提供します。
対象事業領域
→
【メーカー】食品 | 【福祉】福祉作業所 |
コンセプトや包装のリブランディングをし、POP-UPの実施で新たな顧客獲得を狙う | デザインの力で想いをかたちに。福祉活動のリブランディング |
→
【小売】青果店 | 【福祉】福祉作業所 |
WEBサイトやSNS等、デジタルマーケティングの強化を通して販促拡大を目指す | 目指すサービスの実現に向けたユーザー獲得の戦略立案でサポート |
→
【製造】工芸品 | 【飲食】コーヒーショップ |
デジタル化を通して手作業を削減、省力化の実現で製造効率アップ | 導線改善で店内のサービスを拡充し、街に愛されるコーヒー店へ |
実施期間
交付決定日から最長で令和8 年(2026年)2月27日まで